ココがダメかも…ヨギボーの4つの欠点• 以上の4点が、yogibo (ヨギボー)を買ってみて気になった欠点となります。 なお、これらの欠点があっても、私はヨギボーを買ったことに後悔ナシです。 欠点以上にヨギボーは、快適な「ぐうたら生活」を実現してくれています。 ですが、私が満足しているからといって、当然あなたも満足するとは限りません。 あなたがヨギボーを手にされてから後悔しないためにも、これからお伝えしていく「4つの欠点」をぜひ知っておいてください。 」 ヨギボーが入ったダンボールが届いた瞬間、誰もが同じ感想を持つと思います。 それぐらい到着時のインパクトがスゴイです。 いまこの文章を読まれているあなたにも、到着したダンボールの大きさを少しでも体験してもらえるよう、分かりやすい写真をご用意いたしました。 「タバコの箱 (縦8. 5cm)」と比較し、そのデカさを感じとってみてください。 なんとなくその大きさが、お分かりいただけたでしょうか? 大きさの割には軽いですが、玄関がせまいと運び入れるのにちょっと苦労するかも…。 ちなみに、上の箱には【yogibo pod】、下の箱には【yogibo support】が入っています。 yogibo pod (ヨギボー・ポッド) yogibo support (ヨギボー・サポート) さっそくヨギボーを大きなダンボールから取り出し、実際に自分の部屋に置いてみました。 どちらも思っていた以上の大きさがあります。 さすが「ビーズソファ」というだけあって、存在感はふつうのクッションの比ではありません。 もしあなたがお店でヨギボーを体験されたことがあるなら、お店で見た実物よりも大きく感じられると思います。 体験されたことのない方にも少しでも大きさが伝わるように、ふたたび写真をのせておきます。 そばにあった「iPhone6s (縦13. cm)」を置いてみたので、比較しながらご覧ください。 5kg】 これだけ大きいと、もはやインテリアといっても過言ではありません。 「クッション」という感覚よりも「ソファ」という感覚に近いです。 ですので、ヨギボーを買うまえには「届いたら、部屋のどのあたりに置くのか?」を、ちゃんと考えておいた方がいいです。 それぐらい幅をとります。 そんなに大きいなら、けっこう邪魔になるんじゃないの? と思われたかもしれません。 たしかに、 使わないなら邪魔になります。 ですが、毎日のように使うなら、むしろこの大きさがメリットになります。 というのも、この大きさのおかげで「 ヨギボーがカラダを包み込んでホールドしてくれる」ような最高の座り心地が得られるからです。 さらに、安定感も抜群なので、ほんとうにずっとダラダラしてられます。 ただ、これまでお伝えしてきましたように「想像以上にデカい」ので、ソファを迎え入れるつもりで場所を確保しておくことをオススメいたします。 ちなみに、重さは女性でもカンタンに動かせるぐらいなので、もし邪魔になったとしてもスグに移動できます。 はじめはちょっとクサい 買ったばかりのヨギボーに少し顔を近づけてみると、ちょっぴり嫌な感じのニオイがします。 科学系?石油系?なんと表現すれば正しいのか分かりませんが、すこし鼻の奥にツンと刺さるようなニオイがあります。 もちろん、「うわっ!クッセェー!」と逃げたくなるぐらい、ヒドいニオイではありません。 しかし、苦手なヒトにとっては苦痛になる場合も、ちょこちょこあるようです。 私の場合は「ちょっと臭いけど、まぁ平気」ぐらいのニオイでした。 さて、この科学的なニオイの原因。 それは、ヨギボーの中に入っている小さな新品のビーズです。 もしかしたら科学系のニオイがするので、「健康上の問題があるんじゃないの?」と気になるかもしれませんが、その点は大丈夫です。 説明書に「 人体には害のあるものではない」と書いてありました。 そのため、ニオイさえ気にならなければ、届いてスグにお子様のいるご家庭でも安心して使えます。 なお、あまりにもニオイが気になったときは、 風通しの良い部屋においておくことで、だんだんマシになっていきます。 だいたいどれぐらいで気にならなくなるのでしょうか? 通常、数日~1カ月程度で、ニオイがなくなるそうです。 (説明書より) 私の場合は、まず窓を全開にした風通しの良い部屋にヨギボーを設置。 その後、だいたい2週間あたりでかなりマシになり、約1ヶ月ぐらいで全然気にならなくなりました。 もちろん、ヨギボーを置くお部屋の環境によって変わるので、ニオイが無くなる正確な期間は分かりません。 ですが、使ってるうちにイヤなニオイは消えていきます。 ただ、上の【Yogibo Max】のようなベッド系で、うつ伏せになって顔をうずめて使うようなときは、ニオイが気にならなくなるまでは数か月の時間がかかると思います。 したがって、「嗅覚にすぐれていて、ニオイに敏感」というあなたは、1度ショップでニオイをかいでみるか、まずは数百円の小さなヨギボーアイテムをお試しておくのがベターです。 夏場は、おしりがあつい ヨギボーはその快適さゆえ、ほんとうにずっと座っていられます。 同じ体勢で、何分も何十分も何時間も。 しかし、夏場はしばらく座っていると、一般的なクッション以上に おしりに汗をかいてきます。 これがヨギボーの3つ目の欠点です。 でも、どうして一般的なクッションより、おしりに汗をかいてしまうのでしょうか? それはもちろん、長い時間ほとんど体勢を変えずに座っていられることも、原因のひとつだと考えられます。 ですがそれ以上に、「通気性が悪い」ことが大きな原因です。 ヨギボーは、座った人の身体に合わせて変形してくれるため、一般的なクッションよりも密着度が高くなります。 そのおかげで「安定したホールド感のある心地よさ」を提供してくれるですが、かわりに「熱がこもりやすい」という欠点が付いてきます。 そのため汗のかきやすい夏場は、一定時間ごとにヨギボーを「パタパタ」して換気してあげる必要があります。 そうすることで貯まった熱が逃げ、またいつものヨギボーの快適さを取り戻すことができます。 (ついでに、おしりを扇風機でクールダウンしてあげるのもオススメ。 ) この「熱がこもりやすい」という欠点は、体験する時間が短いヨギボーショップでは気付きにくい欠点となります。 ぜひ、知っておいてくださいませ。 ちなみに、汗のかきやすい小さなお子様がいらっしゃるときは、寝てしまう前にタオルケットなどをひいてあげる対策がオススメです。 やっぱりだんだんへたる ビーズクッションの宿命。 それは「へたる」ことです。 残念ながらヨギボーも、この宿命にさからうことはできません。 やはり使っているうちに、だんだんへたっていきます。 私がおうちに迎え入れ、毎日のように実際に座っているコチラの「Yogibo Pod」 到着したばかりの時は、こんなにパンパンだったのに、9カ月後には… (写真) こんな姿に…。 写真であらためて見比べてみると、思ってた以上にへたっていました。 毎日何時間も約70kgの体重を支えてくれているので、こればかりは仕方ないですね…。 ビーズクッションの宿命と思って、受け入れています。 さて、ヨギボーを買うか悩んだことがある方なら、誰もが一度は気になること。 それは、「 だいたいどれぐらい使うと、へたってくるのか?」ということだと思います。 結論からいいますと、ハッキリとした期間は残念ながら分かりません。 というのも、• どの種類のヨギボーを選んだのか?• 毎日どれぐらいヨギボーの上で過ごすのか?• 何kgの人が座るのか?• どんな体勢でよく使うのか?• 何人でヨギボーを使うのか? といった個々のポイントで、へたってくる時期が大きく変わってしまうからです。 当然ですが、1日1時間座ったヨギボーと、1日に5時間座ったヨギボーが、3か月後まったく同じへたり具合なワケがありません。 使えば使うほど、はやくへたります。 なお、「どうしてもへたりが気になり出す時期の目安を知っておきたい」という場合は、だいたい 半年~1年ぐらいと考えておけば、大きく外れることはないと思います。 ネットの口コミを調べたところ、ヨギボーのへたりが気になりだした方の多くが、それぐらいの期間でへたってきたと報告されていました。 また、私の場合もだいたい半年ぐらいから「へたってきたな~」と感じ始めましたので。 1カ月程度なら「へたってきた」というより、「なじんできた」という表現の方が合っていると思います。 先ほどもお伝えしましたように、ヨギボーはパンパンの状態で届きます。 ちょっとパンパン過ぎて、実は使い始めのフィット感はイマイチなんです。 ですが、1ヶ月ぐらい使っているとイイ感じに柔らかさが出てきて、ウワサの「人をダメにする」感覚をたっぷり味わえるようになってきます。 なので、この柔らかさが出てきた時を「へたってきた」と表現するのは、ちょっとヨギボーがかわいそうだと思います。 例えるなら、新しいジーンズがイイ感じに履きやすくなったときに「生地が伸びきた」と表現しているようなものです。 ちょっとかわいそうだと思いませんか? ちなみに、へたりが気になりだした時の対策は以下の2つの方法があります。
次のヨギボーのアウトレット店舗の詳細。 ランクごとに定価の値段と比較してみます。 ランクごとに価格が異なる。 カバーの汚れのみなら、別途新品のカバーを購入することを勧めます。 アウトレット品を取り扱っているのは2店舗のみ。 今後、増えていく可能性もありますが、現在は2店舗のみとなっています。 店名に【アウトレット】と記載があるため、紛らわしいですがアウトレット品はないので注意してください。 アウトレット品は通販を行っていない。 ヨギボー公式含む、通販サイトではアウトレット品の販売は行っていません。 よって、 アウトレット品は店舗購入でしか購入できません。 店舗購入のメリットは、個人で持ち帰れば 配送料がかからないところです。 また、実物をしっかり見る(体験)ことができるところです。 しかし、店舗が千葉県と大阪府 にしかないので、個人で持ち帰るのは不便です。 また、車のサイズ及びヨギボー本体のサイズ次第では 持ち帰るのは不可能です。 毎日アウトレット品があるわけではない。 こんにちは!YogiboStore八千代店です! 今月10月26日・27日とアウトレット販売を行います! 【期間限定販売】 【数量限定】 【次回入荷不明】 【お取り置き不可】 となっておりますのでご了承ください。 ツイッターでもアウトレット品について告知をしているので、ぜひフォローして情報を入手しましょう。 また記載されていますが、 電話で取り置きなどは行っていませんので注意しましょう。 セールなどの値引きの併用は不可。 また、稀にですが 送料が無料になるセールもございます。 ヨギボーの送料は高くつくので、送料が無料になるのは非常にお得です。 通販で購入するメリットは沢山あります! ヨギボーのアウトレットに関するみんなの声。 リーズナブルなお値段! ヨギボーのお店、試しにいってみたらアウトレットもあってリーズナブルで使い心地抜群だったからそのまま衝動買いしてしまいましたw — まめちゅ 5eSA515z2mj4dd8 価格については安いと評判がありました。 しかしあくまで中古品なので、新品よりは安く手に入ります。 実際に購入した方では、 新品と変わらないといった声も多数ありました。 RTで希望を書けば叶うかも? 高確率です👍 Tablo X Traybo 2. 0 Traybo Mate Mini クッション Roll Midi Nap Zipparoll Roll アニマル — 木村誠司 Yogibo Japan CEO TaishoYogibo ヨギボーの社長より、ヨギボーのアウトレット品プレゼント企画がありました。 公式アカウントのフォロー、当該ツイートをリツイートするだけで応募完了です。
次の切迫早産入院2週間前に、レビューや口コミを見て、アマゾンや楽天で値段を比較し、ヨギボー購入。 しかも、いちばんでかいmax 産後、体力もだいぶ戻って、生後2ヶ月になった娘のよだれ 写真の色の濃い部分! がついたので久々にカバー洗濯。 カバー洗っても、ヨギボーマックスはビーズ多すぎて効果ないのよね。 3ヶ月以上経ってても臭いのよね。 つわりあったら吐いてると思う。 妊婦降りれない問題 人を駄目にするソファとは、 立ち上がって別のことをする気にさせないソファ。 つまり、 立ち上がりにくいソファである。 体がビーズの中に沈み、包み込まれ、しかも反発力がないので立ち上がりにくい。 お腹に胎児を抱えた妊婦が転がれるわけないやん。 チャック閉まらない問題 独立するソファの構造とは、ぱつんぱつんのビーズ詰め込みのことである。 特別なカバーと記載されているけど、布袋に目一杯ビーズを詰め込めば立てかけることができるくらい固くなるでしょうよ。 スカスカならふにゃふにゃで立たないでしょうよ。 あ た り ま え ( 追記 購入から4年経過した2020年現在、超ふにゃふにゃで自立しません。 中折れしてるヨ) それは、まぁ、誇大広告でもないんだけど、ファスナーの滑りが良すぎることが大問題。 カバーを洗い換えすると、もともとぱつんぱつんだからファスナーが閉まらない。 むぎゅーって半分くらいまで閉めた頃に力抜くと、ファスナー滑り良すぎて全部スタート位置まで戻る。。。 このイライラをどこにぶつけるべきか。。 鬼の形相でカバーの中にぱつんぱつんのビーズを押し込み、うぉりゃぁぁ~とファスナーを上げて、また ビーズ押し込んで、むぎゅうぅ あ、手が滑ってファスナーが しゅー スタートに戻る まるでエンドレスすごろく 2人以上でのお着替えがオススメです。 切迫早産の妊婦一人でしないでください。 シミが取れない問題(追記) 日本で発売を始め、アフターケアサービスまでし始めたヨギボーですが、 ヨギボーマックスのリペアサービスもあります。 お値段 9800円+税。 その内容はアウターカバーの洗濯と乾燥、ビーズの補充のみ。 しかし、子供や動物がいる家庭で使っていると、気をつけていても出来てしまうカバー内部まで侵入した汚れ。 アウターカバーではなく、 インナーと内部ビーズの汚れです。 アウターカバーの洗濯は普通に洗濯機で出来ますし、ビーズの補充も自分でできます。 しかも、 リペアサービスは店頭持ち込み限定です。 ヨギボーMAXをどうやって持ち込みするのでしょう。 yogibo生産者に求められているのはそんなアフターサービスでは無いです。 せめて郵送リペア対応、内部ビーズ清掃くらいしてくれないと専門的なリペアとは呼べません。 知名度が上がった割に企業レベルが低いと思います。 (追記:ヨギボー歴5年目、遂に yogibo maxをコインランドリーに持ち込みました。 洗い方は後日記事にする予定です。 ) ヨギボーマックスまとめ• 臭いのでつわり中の妊婦に不向き。 降りにくく、 腰痛持ちは悪化するので注意が必要• カバー替えが異常に難しい• 頻回に汚される(赤ちゃんや動物がいる)家庭にはあまり勧めない。 ほとんど使用せず立てかけてるだけでも1年以内にヘタってくる(追記) 上記より、 ヨギボーマックスはあまりオススメしません。 ヨギボーマックスはソファや敷布団の代わりにはならないので、マックスとロールを買うよりは、 ソファベッドとを購入して組み合わせたほうが実用的です。 ちなみに、妊婦にオススメと書いてありますが、買ったばかりのヨギボーは結構反発力があるので、お腹を下にして押し付けて眠るのは個人的にはオススメしません。 シムスの体位用ならキャタピラーがよさそう。
次の